NEWS

紋付袴について

2021/12/20 (Mon)

ニュース

no image

こんにちは!もう少しで今年も終わってしまいますね。

少し早めでしたが、雪も少しだけ降りました。

今回ご紹介させていただくのは「紋付袴」についてです。

結婚式で男性が着られる着物は紋付袴になります。

紋付袴は通称で「紋付羽織袴」〔もんつきはおりはかま〕を短く言ったものです。

結婚式で着る紋付袴は2種類あります。

最も格が高い正礼装は「黒五つ紋付羽織袴」準礼装になる「色紋付羽織袴」(いろもんつきはおりはかま)です。

色紋付羽織袴は結婚式でのお色直しに着られます。

黒五つ紋羽織袴の特徴は、長着、羽織すべてが黒一色で、そのどちらにも紋を五つとも白く染め抜いたものです。

色紋付羽織の特徴は、長着、羽織を黒以外の同色に変えて、仙台平の袴を合わせます。黒五つ紋付羽織袴とくらべたら、一つ格が下がります。

いかがでしたでしょうか?女性だけがメインではなく男性にも2種類の衣装があったことを知っていただけたのなら嬉しいです😊

以上で今回の紹介は終わります。