プランナーブログ

PLANNER BLOG

祝福の〇〇シャワーとその意味

2022/09/04 (Sun)

ブログ

こんにちは!

9月に入りそろそろ秋かな?なんて思う時期になりましたね🍂

今回は挙式後では定番!祝福の〇〇シャワーとその意味をいくつかご紹介していきたいと思います☻

まず、和装が人気の京都では多くの方が取り入れる

【折り鶴シャワー】

昔から長寿の象徴として有名な鶴。健康や平和といった意味があり

「新郎新婦が末永く健康でいられますように・・」という願いが込められたとても縁起のいいものです

色々な柄の鶴がありカラフルで華やかな印象になります

~折り鶴シャワーの際カメラマンにお願いしたいショットで人気のお写真もご紹介します!~

ゲスト席・折り鶴シャワーをした後の鶴 単体のお写真や

手で持っているお写真などなど・・・

とても可愛らしいですよね☻

【フラワーシャワー】

一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか⁉

大人気のフラワーシャワーには花の香りで辺りを清め「悪魔や災難から新郎新婦を守り、幸せを祈る」といった魔除け・おまじないの意味が込められているんです🌷

真っ白なドレスに花びらは写真映え間違いなしでひらひらと舞う花びらはとても綺麗です☻

【コンフェッティシャワー】

コンフェッティとは、紙吹雪のことです

お写真に写っている新郎新婦はご結婚式が春の時期という事で桜のコンフェッティでご退場されました🌸

時期に合わせてや、ハート・星・ミッキー等、好きな形に出来るのがポイントです☻

いかがでしたか?

結婚式では定番、祝福の○○シャワー

シャワーの種類や色によってガラッと雰囲気が変わり、お二人らしいを演出になります。

色んな意味を知ることでより気持ちのこもった演出になると思います!

式当日のテーマやお二人にぴったりな○○シャワーが見つかるといいですね・・💛

是非、何かの参考になればうれしいです☻