NEWS

和装結婚式での髪型について

2021/08/01 (Sun)

ニュース

no image

こんにちは!

暑さも日に日に増してきて、雨もたくさん降る季節になりましたね。

今回紹介したいことは、和装結婚式の髪型についてです。

みなさんも京都で結婚式を挙げるとしたら、やはり和装がいいですよね。

和服が決まったら次は髪型選びですよね。

和装の髪型って地毛でする方も多いのですか、髪が短い方でもカツラを使ってできます。今回はカツラについての紹介になります。

この髪型は「島田髷、しまだまげ」と言って、江戸時代に流行した未婚女性の髪型です。

島田髷にもいろいろ種類があり、なかでも花嫁の伝統的な髪型とされているのが「文金高島田、ぶんきんたかしまだ」この髪型には、次の五つの部分に分けられす。

前髪)頭の前側の髪

まげ)頭のてっぺんでまとめて折り曲げた髪

いち)まげを折り曲げた後ろの髪

たぼ)うなじの上のまとめ髪

びん)丸くふらませた両サイド髪

日本髪〕の一つである文金高島田は、乱れのない美しい髪流れに丸いシルエットが特徴です。

まさに日本人女性が昔から愛されている美しい髪型です。

京都に来たら一回はしてみたい髪型ですよね😊

以上で今回の紹介は終わりになります。

みなさまも美しい髪型で結婚式を挙げられたらと思います。