プランナーブログ

PLANNER BLOG

テーブルナプキンの種類について

2022/05/30 (Mon)

ブログ

こんにちは!

今回ご紹介するのは、テーブルアイテムには欠かせない「ナプキンの折り方の種類」についてです。

披露宴で食事をする時に使うナプキン。

色や形が様々で食事前の一つの演出として多くの方が写真に残す印象があります!

テーブルアイテムはもちろん、会場装飾のひとつとして素敵な折り方を”シンプルな折り方”と”可愛らしい折り方”の二つに分けてご紹介します。

<スタイリッシュな三角折り>

シンプルでスタイリッシュな形。

無駄のない形が洗礼された印象を与え、どんなテーマにも合います!

<おめでたい扇形>

結婚式にふさわしい、おめでたいイメージのある扇形。

シンプルだけど華やかで、”和装”や”和食メニュー”の際には扇形を選ばれる方が多い印象です。

<シンプルなロール型>

ナプキンをくるくると巻いて飾りすぎない形。

麻ひもでくくりナチュラルに、金具などで留めてエレガントに、アイテムひとつで雰囲気がガラッと変わります。

<おしゃれに変身できる袋型>

長方形の袋型に折られたナプキンは、中にカトラリー(フォークやナイフ)を挿しておくことができたり小物を使っておしゃれに飾ることができます。

いかがでしたか?今回は、”シンプルな折り方”4つをご紹介しました

次のブログでは”可愛らしい折り方”についてご紹介します!楽しみに待っていてください☻